【作詞のコツ】作詞で全体の見栄えをよくするためのたった1つのコツ

作詞で全体の見栄えをよくするためのたった1つのコツ

歌詞を作り続けていて、気が付いたことがあります。
それらしく見えるコツがあることに。

それは歌詞の「末尾」です。

歌詞の末尾を同じ終わり方にしない
そうすると、歌詞は全体的にグッとそれらしくなる。

これは、特に作詞初心者の方にお伝えしたいですね。
自分が最初の頃、そうだったんです。

気づいてから、ネットに投稿されている歌詞を見ていると、この点が気になってしまう歌詞をよく見かけます。

良くないほうの具体例

まず、良くないほうの例から紹介。
つまり、末尾が同じ終わり方になっている例です。

以下の歌詞は、思い付きで考えたサンプルの詞です。

タイトル「夢の中のアリス」

少女は森の中へ入っていった
白いうさぎが飛び跳ねて
こっちへおいでと手招きした

それは知る由もない
終わりの始まりだった

ああ 帰りたくない
あの頃は泣き虫だった
ああ 戻りたくない
キミに今出会えた

(´・ω・`) 意味不明な歌詞でスマヌ

さて、上記の歌詞ですが特徴づけたところがあります。
伝わりましたでしょうか?

・・・

・・

特徴づけたのは末尾が「~た」のパターンが多い、という点です。
同じ終わり方になってしまっています。

先ほどの歌詞で、該当の箇所に色を付けてみました。

「夢の中のアリス」

少女は森の中へ入っていっ
白いうさぎが飛び跳ねて
こっちへおいでと手招きし

それは知る由もない
終わりの始まりだっ

ああ帰りたくない
あの頃は泣き虫だっ
ああ戻りたくない
キミに今出会え

こうやって末尾が揃ってしまうと歌詞が稚拙な印象になります。
響きも単調になるし、詞としても巧くない。

(´・ω・`)最初は気づかずにやってしまっていることも多いです

改善案

末尾が揃うと良くないなら、ではどうすればよいか。

例えば、先ほどの歌詞で1つ目のかたまりを変えてみます。
下記に、変更前と変更後を連続して書きます。

変更前↓

少女は森の中へ入っていった
白いうさぎが飛び跳ねて
こっちへおいでと手招きした

変更後↓

少女は森の中へ入っていった
白いうさぎが飛び跳ねて
手招きしたの こっちへおいで

順序を入れ替えるわけです。
これは非常に使えるテクニックです。

こうすると、詞の流れに変化が生まれます。
読んでいてもリズムが出て心地よい。

もちろん、メロディーとの兼ね合いもありますので、いつでも単純に入れ替えられるわけではないです。
そのあたりの文字数調整は、作詞家の腕の見せ所ではないかと。

(´・ω・`)どうしても文字数が合わなければ、まるっと違う歌詞に変えるのもアリ。

別の具体例

先ほどのサンプルの歌詞のうち、3つ目のかたまり(サビの部分)も変えてみました。
変更前と変更後です。

変更前↓

ああ帰りたくない
あの頃は泣き虫だった
ああ戻りたくない
キミに今出会えた

変更後↓

ああ帰りたくない
あの頃は泣き虫だった
ああ戻りたくない
キミに出会えたから

今回は、微妙に言葉を変えてみました。

または、先ほどの入れ替えテクニックをそのまま使うなら「今出会えた キミに」でも良いですが。
あんまり同じテクニックを連発するのも、それはそれで飽きるので。

(´・ω・`) 全体のバランスが大切ですね

繰り返しも良いときがある

語尾を揃えると稚拙になりやすいと書きました。
しかし、意図して繰り返すのであればOKです。

例えば、先ほどのサンプル曲のサビの箇所です↓

ああ帰りたくない
あの頃は泣き虫だった
ああ戻りたくない
キミに今出会えた

末尾が揃っていますが、これはサビでよくあるパターンですね。
これはあえて同じ響きを繰り返すことで、サビを印象づけている。

当然、意図してやっているからOKです。
逆に言うと、意図せずにやっているものはまずい。

まとめ

今回は、歌詞全体の見栄えをよくするために、末尾を揃えないテクニックを紹介しました。

まだ作詞に慣れていない方は、気を付けてみてください。
歌詞のクオリティも高まって、 作詞の作業がスムーズになるかもしれません。

(`・ω・´)b ぜひお試しあれ!