ブログの記事を書いてる途中に他サイトを調べないほうが良い理由

記事作成

ブログの記事を書いてる途中に、「これって本当に正しい知識かな」と、他サイトを調べるときがある。

でも出来れば、そういう調べ物は、ブログの記事を書き始める前に終わらせておいた方が良いということに気づいた。

振り返れば、何度かそれで失敗しました。

途中で放りだした記事のいくつかはそれが原因だったと思います。

今回はその失敗した出来事を紹介したいと思います。
記事書くのにまだ慣れてない方は、気を付けたほうがいいかもしれないです。

(´・ω・`)やらかしましたよ

それはある日の出来事

ちょっと具体的に話していきます。

先日、ある記事を書いてまして。
それは「文章入力を効率よく行うには」という記事だったんです。

で、書いてる途中で思い立ちました。

(´・ω・`) あれ?これって以前のバージョンのウィンドウズでも、手順は同じだったかな?

少し不安になったもので、手順を調べるためにグーグル検索。
目当ての情報はすぐに出てきました。

(´・ω・`) よしよし、あっていたな・・・。・・・・・・え!?

そしたら、その見たページがもうものすごい情報量で。
僕が書こうとしていたことを、さらにさらに、どこまでも検証していたものだった。

ただ、情報量が逆に多すぎたし、自分が書きたい内容とは切り口がかなり違ったので大丈夫・・・のはずだったんですが。

ぶれ始めてしまう

その圧倒的情報量を見たものだから、どうにも書き足したくなってきた。

(´・ω・`) うーん・・・確かに、この内容も付け加えたほうがいいかもなぁ・・・

見たページに影響を受けてしまって。
自分の書いてる記事に、あれこれ追加し始めたのだった。

ところが・・・

そう上手くはいかない

後から無理やり記事の途中にねじ込んでいるので、記事全体としてはかなり浮いた内容になってしまった。

しょうがないので、つじつまを合わせるために、あちこちいじり始める。

これ、長文の記事だとつらいんですよ。
全体のバランスがかなり崩れる。

(´・ω・`) ・・・ここに追加するとなると。あー、前の段落とのつながりを直さないといけなくなるか・・・

これが続くとだんだんやる気を持っていかれる

すごく無駄なことをしてる気になってくるんですよね。
文章が増えるわけじゃなく、ただ順序を変えて、つじつまを合わせてるだけなので。

サービス精神もほどほどに

今でこそ、そのことに気づいたんですが。
過去に何度か書くのをやめた記事は、これが理由だったと思う。

記事を書いてる途中に、サービス精神がでちゃって追加しようと欲張るんでしょうね。

でも付け足し始めると、途端に手間が増してしまう。

であげくには

(´・ω・`) この記事、こんな時間かけるほどのものでもないんじゃね?

と投げやりになる。

記事は完璧でなくてもいい

いろんな有名ブロガーさんのブログや書籍にも「記事は完璧を目指さなくてもよい」と書いてあるのをよく見かけました。

記事の出来は7~8割ぐらいでいいと。
あれもこれもと付け足して、完璧にしなくてもいいんですよね。

最初から「すべてを網羅する」という前提での記事なら、それはそれで完璧を目指せばいいと思うんですが。
でも普通の記事はそこまで手間をかけなくてもよい。

比較してしまうのもよくない

あと人間って、比較をすると不幸になります。
それってブログ記事もそうだったんですね。

書いてる途中で他の人の記事を見たとき、比較が始まってしまっていた。

(´・ω・`) この情報量すごすぎだろ・・・

それで圧倒されたのもあると思う。
で「自分の記事って書いてる意味あるんかな?」と。

(´・ω・`) ・・・まあ実際に意味あるのか無いのか知りませんけどね

ただ、切り口は違っていたんだから、ちゃんと書く意義を自覚すればよかったんですが。
でもそのときはまだわからず、ぼんやりと感じるだけだった。

まとめ

ここまでまとめると、こうなる。

  • 記事を書く前に調べ物は終える
  • なぜなら途中で他人の記事を見るとブレるから
  • それは「サービス精神からの記事追加」だったり
  • または「他人との比較による自分の記事への自信の落ち込み」だったり

てな具合でしょうか。

でも本来は書く前に何を書くか決めておくのが基本でしょうね。

そうすれば、途中で調べだすこともない。
記事を書く前の準備段階の重要性については、いろんな書籍に書いてありました。

(´・ω・`) まあ、まだそこまでの域には達してないですわ・・・